2017年7月28日金曜日

(187) 神経ブロックには鈍針か?鋭針か?

日常診療で超音波ガイド下神経ブロックを実施する際、
選択しているブロック針はカテラン針である。
いわゆる鋭針と言われる針だ。
キレがいいので繊細に針先を誘導できるので好んで使用している。

余談だが、ネット情報によると、
カテラン針はカテランさんが局所麻酔のために考案した針長50mm程度の長い針の事らしい。
なるほど。

ただ学会でのエキスパートオピニオンは、
区域麻酔では鈍針の使用が優勢な気がしている。

鈍針はキレが悪いが故に、神経に刺さりにくく安全。
筋膜などを通過するときの穿通感を感じやすいのもメリット。
との考えからだろうか。

おかげで最近、鋭針を使うことに肩身が狭い思いを感じている。


そこで、区域麻酔の情報が充実している、
NYSORA;New York School of Regional Anesthesia
のホームページは参照してみた。
(日本語訳としてはニューヨーク区域麻酔研究会だそうだ。)

FOUNDATIONS OF REGIONAL ANESTHESIAの中の、
"Equipment for Peripheral Nerve Blocks”や、
”Neurologic Complications of Peripheral Nerve Blocks”に、
区域麻酔で使用する針のことについて記載がある。

今回は針先のデザインについて。

実際に、針先のデザインと神経損傷の関連を示した論文は少ない。

神経穿刺した時、fascicle損傷のリスクは鋭針より、鈍針の方が少ない。
しかし、ひとたびfascicle損傷した場合、鋭針よりも鈍針の方が、その損傷の程度はひどい。

つまり、
鈍針は確かにfascicleに刺さりにくいんだけど、
一度刺さってしまうとダメージがでかい、
という理解になる。

で、NYSORAとしては、
区域麻酔で鈍針の使用を推奨しているわけでもなさそうで、

実施するブロック、
患者のサイズ、
術者の好み
で針の選択をする、としている。

ということは、
繊細に針先を誘導できるのでカテラン針がいいと考えている現状においては、
個人的にカテラン針を選択しても非難されるものではない、
と考えてもいいのかなと思う。

0 件のコメント:

コメントを投稿